ジュリラボ第2期スタート
~子頑張るママ達の「快適」子育て靴を考える~
2017.8.22
先だって開催されたTableTalkで、ママたちの育児中の靴の悩みや問題点、靴選びの難しさが沢山出てきました。
そこで、以前から開発していたジュリアシューズの靴をそんな人達に履いてみてもらってはどうかと所長から提案がありました。
「今新しい形の靴を開発中なのですが、これをママ達に履いてもらってはどうでしょう?ジュリアの技術を使用して開発した靴なので、少しでも育児中のママの手助けになるかもしれません。履いている内に色々感じる事があると思うので、それをフィードバックしてもらい、【ママのための子育て靴】として、提案していきましょう。」
開発中の靴をママ達にモニターしてもらい、長期の試履きを通して改善点や問題点を見つけ、頑張るママたちのための靴を作りあげていく。
第2期ジュリラボではそれをテーマに研究をすすめていくことになりました。
まず第1回は、ママたちの足型を測定し、モニターしてもらう靴を選びます。
第1期ジュリラボで女子大生スタッフの足型を測定しました。今回もジュリアシューズで靴の開発を担当してきた職人さんに、足型の測定してもらいます。
足型を紙に転写して足の長さと足幅を測定し、メジャーでぐるりと足を1周させて足囲を測ります。

自分の足の形をじっくり見るのはみなさん初めてのようで、足型の違いに驚いた様子でした。

「これだけ足の形が違うのに、足のサイズしか基準がないのが不思議でしょうがないです。同じサイズでも、その靴が合う人合わない人が出るのも納得。」
改めて靴選びの大変さを実感した様子でした。

次に測った足型を元に、所長がそれぞれに合うサイズの靴を選び、みなさんに試履きしてもらいます。
何足か履き比べ、選んでもらいました。


まだ開発中の靴ということもあり、色は白と黒、タイプが紐ありと紐無しと少ない中からも、自分のファッションに合う靴を選ぶのに時間をかけていました。
機能性や履きやすさを求めてはいるけど、ファッションの一部としてこだわっていることを感じました。
今後の研究で色・タイプなど、デザインに関しても研究を重ねて、選択肢を増やして自分にぴったりの靴を選びやすくすることも、研究課題の1つとなりそうです。

ここから長期間のモニターを経て、履き心地や使い心地、デザインなどをそれぞれの視点で意見してもらい、改良を加えて「ママのための子育て靴」を完成させていきます。
モニターされている靴は下記サイトより購入できます。
PonoPono